勉強したくない

受験勉強、資格の勉強で悩んでいる「勉強したくない」人に向けた記事を書いていきます。

模試の結果で作戦を立てる2

こんにちは!管理人のえびふらいです。

今回は、前回の記事の続きで、「模試の結果で作戦を立てる2」です。

 

 

前回は夏休みの勉強計画の話をしたので、今回は、秋以降の話をしていこうと思います。

 

 

 

高校時代の成績推移をもう一回書いておきます。

 

高3夏 河合塾全統第2回マーク模試 E判定

国110 数110 英160 日40 倫50 生60 合計530

 

高3秋 河合塾第3回全統マーク模試 C判定

国140 数150 英160 日60 倫60 生60 合計630

 

高3冬 駿台プレ B判定

国170 数130 英180 日80 倫40 生60 合計660

 

センター試験本番 A判定

国140 数170 英190 日75 倫80 生85 合計740

 

 

では今回は、秋以降の話ですね。

 

夏休みに国語、数学、英語、日本史を重点的に勉強した結果、秋の模試ではその努力が反映されました。

 

英語は伸び悩んでいますが、それ以外の3つでは確実に点数が伸びました。

判定もE判定からC判定に、、、!

 

これほんとにうれしかった、、、

それまで暗闇の中で頑張っていたところに、初めて光が差し込んできました。

 

C判定を取るまでは、本当に受かるのかどうか全く分からない。

目指してる目標がどれくらいのレベルなのか全くわからない。

そんな状況でした。

 

しかしC判定を取って、一気に合格が自分の中で現実味を帯びました。

絶対受かる!みたいな笑

自身ゼロから一気に自信過剰になりました。

 

 

秋以降は、引き続き国語、数学、英語、日本史の4教科を重点的に勉強することにしました。

 

国語、英語、日本史は8割、英語は9割を目標にしていたのでまだ足りないと思ったからです。

 

生物と倫政は、ちょっとずつやり始めましたが、まだ間に合うだろうと考え、本格的にはやりませんでした。

 

 

そして、センター一か月前の最後の模試を迎えます。

結果はB判定で、前回からまた一つあげることができました。

点数の伸びは合計で30点ほどですが、この模試は本試験よりも難しいといわれているので実力はもっと伸びていたと思います。

 

しかし、各教科の点数を見てみると、点数が下がっている教科がちらほらあります。

 

まず数学ですね。結構下がってます。

一番の要因は模試の問題が難しかったことにあります。

しかし、それだけではありません。

 

秋以降、僕は学校の授業を中心に数学の勉強をしていたのですが、この授業で扱っていた問題が、僕のレベルにあっていませんでした。

明らかに難しすぎたのです。

 

しかも、センター形式の問題はあまりやらずに、二次試験の難しい問題ばかりやっていました。

勉強しながら、自分でも本当に実力が伸びているのか疑問を感じていました。

 

そして、自分のレベルにあってない勉強をつづけた結果、点数が下がってしまったのではないかと思います。

実力が下がってしまったということはないと思いますが、あまり上がってはいなかった気がします。

 

他に下がったのは倫政ですね。

ほぼ勉強してなくて、しかも本番より難しい問題にあたってしまったので、40点という結果になってしまいました。

 

というか、この科目についてはそれまでの模試の問題が簡単すぎた気がします。

全く勉強してなくても60点くらいとれていたので、油断していたところがあります。

難易度を甘く見積もっていました。

 

しかし、こうした自分の実力不足に気づかせてくれるのが模試のメリットですね。

一つの予備校の模試だけでなく、いろんな予備校の模試を受けると、より効果的だと思います。

 

駿台の難しい模試を学校が用意してくれたことが結果的に大きな救いになりました。

仮に河合塾の模試を受けていたら、それまでの模試と同じ簡単な問題で、倫政の実力不足に気づかなかったかもしれません。

 

 

国語と英語日本史はかなりいい点数がとれています。

英語と日本史は、勉強の成果が出たかなという感じです。

 

国語は運がよかったです。

確か古文の文章全く理解できなかったのに、適当に選んだ選択肢がほぼあたって20点くらい得しました。

これのせいで本番に痛い目を見ることになるのですが、、、

 

生物はちょっとずつ勉強している感じだったので、60点をキープできました。

 

 

では、次の記事で、センター直前期の勉強について書いていきたいと思います。

お読みいただきありがとうございます。